ペーパードライバーをレンタカーで克服したい!→カーシェアリングを利用すべし
2019/08/02
ペーパードライバーを克服して車を生活の一部にしよう!
まず最初にペーパードライバーと言っても、「重度」の方と「軽度」の方がいらっしゃると思うんですね。
簡単に分類してみたいと思います。
軽度のペーパードライバー
- 何とか1人で運転できる方(怖いけど)
軽度の方は、すごーい怖いけど、取り敢えずレンタカーなり何なりを借りて外に出られる方です。
私は免許取得後に、田舎の実家に帰ったときにだけ乗っていました。年に2〜3度です。
何とか道路は走れるものの、駐車が怖くて仕方がない状況でした。
東京で仕事で乗りざる負えないという状況になり、練習することにしました。
似たようなパターンの方も多いかと思います。このタイプは軽度のペーパードライバーですね。
→1人で練習できる方になります。
重度のペーパードライバーの方
- 1人では運転できない方
免許取得後から何年も一切運転していない方も多いかと思います。
このタイプの方は、いきなり1人で運転するのは無謀でしょう。
教えて貰える人が必要です。
運転を教えてくれる人を探そう
プロの方に教えて貰う方法
1人で運転できない場合は教習所のペーパードライバー講習などで、プロの方に教えていただく方法が、まずは1つの方法です。
キチンとしたコースがあり、教官もいるので、練習しやすいですが、当然ですが料金は結構高いです。
2時間で1万2千円〜2万円ぐらいが相場でしょうか。
お近くの教習所に問い合わせてみてください。基本的には地元の教習所に行くのが、やはり楽だと思います。
家族・友人に教えて貰う方法
もう1つは、家族・友人などに教えて貰う方法です。
自家用車や、レンタカー、カーシェアリングなどの車を利用して、大きな駐車場などで練習を教えて貰う方法です。
安全な所までは、教えてくれる人に運転していって貰えば安心です。
家族や、仲の良い友人でしたら、無料で教えて貰えますね。
ただし自家用車を使うか、車をレンタルする必要が出てきます。
1人で乗れるレベルまで、まずは慣れよう
重度ペーパードライバーの方は、最初だけ教えて貰って、まずは1人で練習できるぐらいまでのレベルにしましょう
完全に運転に慣れるまでは、かなりの回数・時間が必要です。
完全に慣れるまで、教習所で教えて貰うには費用が掛かり過ぎますし、教官が家族の場合でも負担を掛けてしまいますね。
重度のペーパードライバーの方の最初の目標は、なんとか1人で練習できるぐらいまで、運転に慣れることです。
とにかく乗る回数を増やそう
ペーパードライバーから脱出するには、何と言ってもクルマに乗る時間・回数を増やすことに尽きます。当たり前ですね(笑)
1〜5回練習したぐらいでは全然足りません。
1回1時間で十分なので、20回〜50回ぐらいは練習することが必要かと思います。
技術向上のコツは、少ない時間で良いので、できるだけ毎日乗ることでしょう。
苦手なことを何度も繰り返すのが大事
駐車・大きな交差点での右折・高速道路など、苦手なことを繰り返し、集中して練習することが、上達への近道です。
駐車の練習などは、大きな商業施設などの、巨大な駐車場を利用すれば、効率よくてバックの練習が何度もできますよ。
1人で運転できるようになったら、できるだけ毎日乗ってさっさと慣れちゃいましょう。
運転の練習をするならカーシェアリング
15分=200円程度で借りられます
一般的なレンタカーは、6時間=5000円以上という料金から〜といった安くはない料金からのスタートになります。
繰り返しますが、運転は1回に1時間で十分です。
毎回、一般的なレンタカーを借りると、かなりの高額で話になりませんね。
コインパーキングから車をレンタルできるカーシェアリングをオススメします。
主な特徴は
- 15分単位で借りれる
- 補償がしっかりしている
- 借りれるポイントが沢山ある
- 人に会わずに借りれる
- スマホ・PCから予約が3分で可能
カーシェアならタイムズカーシェア
カーシェアリングでしたら、黄色いマークでお馴染みのコインパーキングの会社が運営する、「タイムズカーシェア
最大手だけあって、借りれるポイント数も大量にありますし、補償面なども手厚いです。
詳しくは以下のページを御覧ください
公式サイトはこちら
Related Posts


最新記事 by レンタル野良猫 (全て見る)
- タイムズカーシェアのデメリットとは?3年使っての感想など。 - 2017年5月12日
- カーシェアリングでクレジットカードなし&デビットカードは不可! - 2016年7月13日
- カーシェアリングの評判まとめ♪ - 2016年5月24日
レンタカーおすすめランキング
1位:タイムズレンタカー
運転初心者のレンタカー事故は多いです!
追加料金を支払ってでも「手厚い補償」のあるレンタカー会社を選ぶのが賢い選択です。
初心者の方には、タイムズの業界で最も手厚い「安心補償コース」に加入することを強くオススメします。
※欠点としては安心補償プランが少々高め(ただし加入する価値アリ)
2位:トヨタレンタカー

抜群の知名度があり安心感がありますね。
料金も分かりやすく、サービスも良好です。
任意加入である「免責補償制度」には必ず入りましょう。
※NOCという、補償プラン迄は用意されていません。その分、タイムズよりも補償はやや劣ります。