初心者のレンタカー借り方・予約の方法
2019/08/02
まずはレンタカー会社を選ぼう
By: Ippei Suzuki
初心者には補償に強いタイムズレンタカーを薦めます
公式サイトを見てみる→タイムズカーシェア
補償が良い会社を選ぶことが大事
免許取得して間もない方や、慣れない車を運転することになるレンタカーの事故は多いです!
よって、レンタカー会社選びで重要なのは・・
「保険/補償」がしっかりとしていること!・・コレに尽きます。
料金で選ぶのではなく、事故を起こしてしまった際の補償の手厚さ=安心で選ぶのが本当に大事なことなんです。
大手レンタカーがオススメです
当サイトでは初心者の方でも、業界最高レベルの手厚い保険に入れる「タイムズカーシェア
次にオススメなのが「トヨタレンタカー」「オリックス・レンタカー」ですね。
※免許初心者の方、未成年者の方はニッポンレンタカー

レンタカーを予約する
By: Konrad Förstner
事前に電話・ネットで予約するのが基本です
レンタカーは直接店に行って借りることもできますが、電話orネットにて予約するのが基本です。
予約と言っても当日の1時間前とかでも予約できたりする会社も多いのです。
ただし2日前ぐらいに予約しておかないと、希望の車種に乗れないかもしれないので注意。
キャンセル料が発生する場合もあります
また予約をキャンセルすると基本的にキャンセル料が発生します(1週間以内だと発生する場合が多いです)。
しっかりと日取りを決めてから予約しましょう。
会員登録すると料金が大幅割引されることも
レンタカーは会員登録&ネット予約すれば大幅に割引されるところも多いので、公式HPを必ずチェックしましょう。
保険/補償を選ぼう
必ず免責補償に加入しましょう
初心者は必ず「免責補償制度」に加入してください。
加入していないと、事故を起こした際に、最大で10万円程度の支払い義務が生じます
免責補償制度の加入については、初心者は必須だと考えてください
※1000円/1日ぐらいの追加料金で加入できます
ノンオペレーションチャージ=NOCにも入ることをオススメします
ノンオペレーションチャージという補償制度にも加入することをオススメします。ただし絶対に必須という程ではありません。
加入すると、乗って帰れる程の小さな事故で2万円、乗って帰れないほどの大きな事故で5万円の、支払い料金が免除されます。
多くの場合、乗って帰れる=自走可能の事故なので、2万円の支払いで済む場合が多いので、あまりに深刻に考える必要はありませんが、加入はオススメします。
※500円〜1000円程度の追加料金で加入できます
※ノンオペレーションチャージの制度自体が無い会社もあります
対物賠償保険が無制限か確認しよう
「タイムズレンタカー」「トヨタレンタカー」「オリックスレンタカー」は標準で対物が「無制限」になっているので、この項目は飛ばしてください。
借りる予定のレンタカー会社の、保険の項目で対物補償の限度額が無制限かどうか確認してください。
※対物賠償の無制限とは?→事故の際に、相手の車に与えてしまった損害に対して支払うお金を、保険会社が無制限で補償してくれるということです
ニッポンレンタカー、一部の格安系レンタカーなどの標準プランだと、対物補償が「3千万円」上限になっていたりします。高級車との多重事故とか起こしちゃうと、三千万円を超えてしまい、笑えない事態になる可能性もあるので・・
→対物保険は追加料金を支払い、対物補償が「無制限」のプランを選んでください
補償まとめ
繰り返しになりますが免責補償制度などの、補償を手厚くするオプションには、追加料金を支払ってでも加入することを強くお勧め致します。
初心者はどうしても事故が多いです。だからこそ初心者の方はお金をケチらず安心のプランを選択されることを強くオススメします。
免責補償制度、ノンオペレーションチャージに加入していれば、事故の際の運転者の支払い金は、基本的に全て免除されるので安心です。

お店で受付する
By: Jun OHWADA
いざ出発当日になったらお店で受付をしましょう。
受付といっても免許証を提出し、名前をサインするだけです。

出発前に、車両の状態をスタッフとチェックする
By: GotCredit
車に傷が無いか一緒に確認します
出発前にやることの1つは、車体に傷などが無いかをお店のスタッフと一緒にチェックすることです。
これはレンタカーを貸す前と、返却後に車の状態に変化が無いかを確認する為のチェックです。
車を傷つけてしまっても、申し出ない方も中にはいらっしゃいますので、それを防止するのが主な理由です。
他にも車の基本的な操作方法の質問がありましたら、この時にスタッフに質問しちゃいましょう。丁寧に教えてくれるはずです。
もし事故を起こしてしまったら必ず連絡する
車をぶつけてしまった場合は、些細な傷でも必ずレンタカー会社と警察に報告しましょうね。
報告せずに後からバレたりすると、補償が効かずに大きな金額を自己負担と、ロクな事ないですよ☆
チェックが終わったら出発です
スタッフと一緒に車体のチェックが終わったら、いよいよ出発です。

お店に返す前にガソリンを満タンにしてから
By: Images Money

車両のチェックをして返却完了
By: Kuruman
前述の車体のチェックをスタッフともう一度して完了です。これで返却完了。忘れ物が無いか確認しましょうね。
慣れない車を乗るので気をつけましょう
慣れない車を乗ることになります。計器類・ナビなどをイジるときは、停車してから操作するぐらいの注意はした方が良いかもしません。
またバックの時も「大丈夫かな?」と不安になったら、1度停めて降りて確認するぐらいで良いでしょう。
レンタカーの事故は意外と多いです。ちょっとした注意で事故率は大幅に減りますので、意識的に注意しましょうね。
レンタカー借り方まとめ
レンタカーの借り方はとっても簡単です。1回借りれば必ず慣れちゃいますので心配無用です。
移動範囲がグーンと広がるレンタカー。楽しく利用しましょうね。
タイムズのカーシェアリングの紹介
カーシェアリングなら
206円/15分で借りられます
以下の方にはカーシェアリングの方がオススメです
- 1時間〜4時間の利用が多い方
- 車の運転練習をしたい初心者の方
- 1人でドライブされたい方
- 車を買い物などに利用されたい方
- 月に1時間でも乗られる方
短時間利用なのにレンタカーを使うのはお金の無駄です
短時間利用ですと、カーシェアリングの方が圧倒的に安いです。
興味のある方は、下記ページに詳しく説明してありますので、参考にしてくださいね。
Related Posts


最新記事 by レンタル野良猫 (全て見る)
- タイムズカーシェアのデメリットとは?3年使っての感想など。 - 2017年5月12日
- カーシェアリングでクレジットカードなし&デビットカードは不可! - 2016年7月13日
- カーシェアリングの評判まとめ♪ - 2016年5月24日
レンタカーおすすめランキング
1位:タイムズレンタカー
運転初心者のレンタカー事故は多いです!
追加料金を支払ってでも「手厚い補償」のあるレンタカー会社を選ぶのが賢い選択です。
初心者の方には、タイムズの業界で最も手厚い「安心補償コース」に加入することを強くオススメします。
※欠点としては安心補償プランが少々高め(ただし加入する価値アリ)
2位:トヨタレンタカー

抜群の知名度があり安心感がありますね。
料金も分かりやすく、サービスも良好です。
任意加入である「免責補償制度」には必ず入りましょう。
※NOCという、補償プラン迄は用意されていません。その分、タイムズよりも補償はやや劣ります。